セタール(setar)

イランの民族楽器。「セ」は3、「タール」は弦を意味する。もともと3弦だったものに、19世紀頃に弦が1本追加されたのだとか。とはいえ、追加された1本は複弦のため、4弦3コースの楽器である。 サイズ 弦長:約66cm全長:約 […]

もっと読む »

クレタンリラ(Cretan Lyra)

ギリシャのクレタ島の民族楽器。膝の上に置き、垂直に構えて弓で弾く弓奏楽器。 駒の下に魂柱が直接置かれる。 写真の楽器は、ギターのような機械式のペグが使用されている。部品の調達の関係か、ペグは4つあるが、弦の数は3本。この […]

もっと読む »

バグラマ(Baglama)

ギリシャのブズーキの小型版。トルコのサズの「バーラマ」と語源は同じだが、サズは大きいサイズがバーラマと呼ばれるのに対し、ブズーキは小さいものが「バグラマ」と呼ばれる。 以下のサイトによると、ブズーキや音楽が禁止されたころ […]

もっと読む »